2011年
- 全サイトを統合しました。今後はブログもこちらで展開します。(2011/08/14)
2010年
- 「レポート&雑誌掲載記事」に「フリーソフトだけで何とかする衛星画像処理」を追加しました。(2010/03/28)
2009年
2008年
- 「プロ フィール」を更新しました。(2008/08/15)
- ブログ「My Commentary for Science」を自前のWordPressに移植しました。(2008/07/25)
- 「普及活動」の「2008年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2008/05/10)
- 「普及活動」の「観望会使用BGM一覧」で、年度を行き来できるリンクを追加しました。(2008/03/20)
- 「その他」の「愛機達」のコーナーを更新しました。(2008/03/19)
- 「本の紹介」のコーナーを更新しました。(2008/03/10)
- 「その他」の「我が家の愛機達」コーナーにあるカメラの一覧内容を更新しました。(2008/02/09)
- 「普及活動」の「2007年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2008/02/09)
- 寒中お見舞い申し上げます。今年は寒中見舞いです。(2008/01/15)
2007年
- 「普及活動」の「2007年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2007/12/14)
- 「本の紹介」を更新しました。(2007/09/08)
- 「普及活動」の「2007年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2007/08/10)
- 「本の紹介」を更新しました。(2007/06/12)
- 「普及活動」の「2007年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2007/05/11)
- 「新着ブログ記事」を「The Master of Mirage!」から「和紗泰信の徒然日記」に変更しました。(2007/04/17)
- 「プロフィール」を更新しました。(2007/02/09)
- 「新着ブログ記事」を「Jenka」から「ココログ」に変更しました。(2007/02/09)
- 「普及活動」の「2006年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2007/02/02)
- 「今年の予定と情報」を更新しました。(2007/01/30)
- 「創作活動」の「ギャラリー」に「全天映像」を追加しました。(2007/01/21)
- あけましておめでとうございます。今年の年賀状です。(2007/01/06)
2006年
- 愛機のコーナーを変更しました。(2006/11/25)
- 「普及活動」の「2006年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2006/11/17)
- 「普及活動」の「2006年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2006/08/18)
- スパム書き込みのあまりの多さに嫌気がさしまして、「掲示板」を閉鎖しました。長らくのご愛顧ありがとうございました。(2006/08/12)
- 「携帯電話のフルブラウザ対応版」を作成しました。(2006/07/28)
- 「普及活動」の「2006年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2006/05/12)
- 「普及活動」の「2005年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2006/02/18)
- 最近の業績を追加しました。(2006/01/26)
- あけましておめでとうございます。今年の年賀状です。(2006/01/01)
2005年
- RSS1.0への対応を始めました。今後、全体をRSS対応する予定です。(2005/11/03)
- ブログをエコログからJenkaに移動させました。(2005/11/03)
- メールマガジン「週刊 天文・宇宙開発ニュース」のバックナンバーを「普及活動」に公開しました。(2005/10/23)
- ブログ「星と音楽」をJenkaに移動しました。残念ながらIEでしかちゃんと表示されません・・・(2005/10/08)
- メールマガジン「週刊 天文・宇宙開発ニュース」を創刊しました。毎週土曜日発行です。登録はこちらから。(2005/10/04)
- 壁紙に「中秋の名月2005」を追加しました。(2005/09/18)
- 新ブログ「星と音楽」を追加しました。(2005/09/08)
- 「普及活動」の「2005年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2005/08/12)
- 「リンク集」の「知り合い」を更新しました。(2005/07/18)
- プロフィールを更新しました。(2005/07/08)
- 「リンク集」に「お気に入りのアーティスト」を追加しました。(2005/07/03)
- 「サイトマップ」を作成しました。(2005/06/04)
- 「オンライン日記」に「和紗泰信の徒然日記」を追加しました。(2005/05/30)
- 「普及活動」の「観望会使用BGM一覧」に「2005年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を追加しました。(2005/05/13)
- 構成を変更しました。(2005/05/06)
- ギャラリーの風景写真に蜃気楼を追加しました。(2005/05/04)
- プロフィールを更新しました。(2005/04/04)
- 「講演会原稿」の「2004年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2005/03/11)
- あけましておめでとうございます。今年の年賀状です。(2005/01/01)
2004年
- 「我が家の愛機達」を更新しました。(2004/12/12)
- 「講演会原稿」の「2004年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2004/12/10)
- 「講演会原稿」の「2004年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2004/08/21)
- 「創作活動」に「星のお話」を追加し、まずは「太陽」をUPしました。(2004/07/28)
- 土星関連記事へのリンク集を作りました。(2004/07/04)
- マンションのプロバイダ変更に伴い、我が家もネットワーク構成を変えましたので、我が家の愛機達のコーナーを更新しました。(2004/06/13)
- 壁紙のダウンロード・サイトに「北野異人館」シリーズを追加しました。(2004/05/16)
- 「講演会原稿」の「2004年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を追加しました。(2004/05/07)
- 「天文学研究室へようこそ!」の第五話「ダンス!ダンス!ダンス!」をUPしました。(2004/04/05)
- 「教員養成セミナー 2004年5月号」に記事が掲載されました。(2004/03/25)
- レポート、寄稿記事等に「10光年先を見るために」「辞書を作ろう」を公開しました。(2004/03/14)
- メニュー構成を一部変更し、オンライン日記を追加しました。(2004/03/07)
- 「講演会原稿」の「2003年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2004/03/05)
- 愛機のコーナーを変更しました。(2004/02/28)
- メニュー構成を一部変更し、コメント等を追加しました。(2004/02/21)
- 寄稿記事等に「ハワイ取材日記」「日本の挑戦」「火星関連のSF作品」を公開しました。(2004/02/11)
- 寄稿記事等に「総合学習への提言~FCSノススメ~」を公開しました。(2004/01/26)
- コメント「日本の宇宙開発にも国家戦略を」を発表しました。(2004/01/24)
- ドメイン「kazusa.net」を取得しました。今後は「http://www.kazusa.net/」でもアクセス出来ます。(2004/01/05)
- あけましておめでとうございます。今年の年賀状です。(2004/01/01)
2003年
- 「講演会原稿」の「2003年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を更新しました。(2003/12/12)
- 「カメラ付き携帯で月!」を掲載しました。(2003/12/03)
- レポートが復活しました。(2003/12/02)
- サーバーをOffice-STS内に移転しました。(2003/11/27)
- プロフィールを更新しました。(2003/11/15)
- その他を移設してきました。(2003/11/13)
- 掲示板を移設してきました。(2003/11/06)
- リンク集を更新しました。(2003/11/01)
- マーズ・ウィーク(火星観測週間)のサイトに「火星とSFの深い関係」を提供しました。(2003/08/21)
- 「執筆活動」の「シナリオ」にプラネタリム作品「宮澤賢治の幻燈 ~川底の小さな宇宙~」のPDF版を掲載しました。(2003/06/29)
- 「寄稿記事等」を公開しました。(2003/06/25)
- 「執筆活動」の「シナリオ」に「新八十八星座物語」を掲載しました。(2003/06/14)
- 「執筆活動」の「シナリオ」に過去のプラネタリム作品をPDFに変換し、再掲載しました。(2003/06/13)
- 「講演会原稿」に「2003年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を掲載しました。(2003/05/09)
- 「講演会原稿」に「2002年度 人権ふれあいセンター観望会使用BGM一覧」を掲載しました。(2003/04/05)
- 「掌編小説」「短編小説」「中編小説」をPDFに変換し、再掲載しました。(2003/02/11)
- 「今後の日本の宇宙開発に関してのコメント」を掲載しました。(2003/02/09)
- 「ギャラリー」の「天体写真」に「春の夜空」をアップしました。また壁紙にも追加しました。(2003/02/09)
- スペースシャトル「コロンビア」号事故に関してのコメントを掲載しました。(2003/02/02)
- いくつにも分かれていた各ホームページを統合し、「和紗泰信 Astro Fiction」として再出発しました。同時にドメインを取得しました。(2003/01/05)
- あけましておめでとうございます。今年の年賀状です。(2003/01/02)
2002年
- ギャラリーの「天体写真」に「月(月齢15)」を追加しました。(2002/10/21)
- ギャラリーの「天体写真」に「月」というジャンルを追加しました。(2002/10/17)
- ギャラリーの「天体写真」に「月(月齢8)」を3枚追加しました。(2002/10/14)
- MINOLTA DiMAGE7の画角テストを行いました。結果をギャラリーの「画角例」にUPしました。(2002/10/14)
- Nikon COOLPIX995の画角テストを行いました。結果をギャラリーの「画角例」にUPしました。(2002/10/05)
- 過去にあった「プラネタリウム談話室」のログを公開しました。大した量ではありませんが・・・。新しい書き込みは談話室「宇宙を語ろう」へお願いします。(2002/08/30)
- ギャラリーの「風景写真」に「アベノ橋魔法☆商店街のモデルとなった地域」を追加しました。また「アベノ橋魔法☆商店街のモデルとなった地域取材記」もUPしました。(2002/08/17)
- ギャラリーの「風景写真」に「北野異人館」を追加しました。また「北野異人館取材記」もUPしました。(2002/08/04)
- ギャラリーの「風景写真」に「淀川花火大会2002」を追加しました。(2002/08/03)
- プロフィールを更新しました。(2002/07/25)
- シナリオにプラネタリウム作品の一覧を復活させました。(2002/07/20)
- 「本の紹介」に新作2冊の表紙を追加しました。(2002/07/05)
- ギャラリーに「SETI@Home Workunit Certificate」を追加しました。(2002/06/22)
- ギャラリーに「ワールドカップ2002」を追加しました。(2002/06/14)
- レポートに「CJ Extraアフターレポート」と「FCS in 西はりまアフターレポート」を追加しました。(2002/05/10)
- Labに影響されました。久しぶりに作ってみた作品「alone」をギャラリーに公開しました。同時にプラネタリウムは削除しました。(2002/04/01)
- レポートに「総合学習への提言」を追加しました。(2002/03/28)
- 天体写真にデジカメで撮影した満月を追加。(2002/03/24)
- 今年の予定を更新しました。観望会、天文教室の日程はこちらでご確認ください。(2002/03/10)
- 短編小説に「さめつり」を追加しました。(2002/02/26)
- メニューを少し変更しました。そのほかスケジュールも更新しました。(2002/02/24)
- シナリオに預かりものである「真昼の月」を追加しました。(2002/02/01)
- 掌編小説に「眠り小槌」を追加しました。(2002/01/31)
- プラネタリウム関連を一時閉鎖しました。(2002/01/26)
- 今年の年賀状です。(2002/01/04)
2001年
- 転職に伴い「プロフィール」を修正。(2001/12/16)
- しし座流星群の「速報ページ」をオープンしました。(2001/11/22)
- 短編小説に「俺」と「俺は誰だ!」を追加しました。(2001/11/21)
- 「和紗泰信作品集」オープンしました。(2001/11/11)
- 転職に伴い創作活動全般を別サイトに移行。(2001/11/11)
- レポートに「SF2001アフターレポート」を追加しました。(2001/10/28)
- レポートに「DC3アフターレポート」を追加しました。(2001/10/27)
姫路科学館での秋番組「はじまりの物語 ~宇宙と生命の歴史~」のシナリオをUPしました。(2001/09/05)- 談話室を「宇宙を語ろう」に統合しました。(2001/08/25)
- リンク集をアップグレードしました。(2001/08/23)
- レポートに「E-Field OPEN!」を追加しました。(2001/08/20)
- 壁紙のダウンロード・サイトに「バラ」シリーズを追加しました。(2001/08/07)
- その他のカメラとパソコンを合併し、「我が家の愛機達」としてリニューアルしました。(2001/08/05)
- インパク上に出展されている「すばる アストロ総合ステーション」の「アストロシミュレート」の原稿を書きました。(2001/08/01)
- プロフィールに業績リストをUPしました。(2001/07/27)
プラネタリウム・シナリオのボツシナリオ集をアップデートしました。(2001/07/24)Parody of the Cosmosの第四話「ブラックホール作戦」をUPしました。(2001/07/18)- レポートに「DC2アフターレポート」を追加しました。(2001/07/16)
- 談話室「宇宙を語ろう」がオープンしました。(2001/06/09)
Parody of the Cosmosの第三話「同期の桜」をUPしました。(2001/05/08)- パソコンの我が家のLAN構成などを更新しました。(2001/05/04)
掲示板「プラネタリウム談話室」を一般に公開しました。(2001/04/24)Parody of the Cosmosの第二話「銀河の生態観察」をUPしました。(2001/04/19)- レポートに「DC1アフターレポート」を追加しました。(2001/04/17)
- プロフィールを更新しました。(2001/04/15)
- ハワイ島取材日記の「昼食は地元の食堂で」から「全ての終わり」までをUPしました。これで全部が完成しました。(2001/04/12)
- レポートに「CJ4アフターレポート」を追加しました。(2001/04/09)
- リンク集に「宇宙雑学辞典」を追加しました。(2001/04/03)
- 姉妹ページ「宇宙への扉」を閉鎖しました。(2001/04/03)
小説のコーナーに「タバコ」「パソコン」「携帯電話」「通勤電車にて」「時間銀行」「夜に輝く」の6本のショートショートをUPしました。(2001/03/29)Parody of the Cosmosの第一話「宇宙の秘密を探れ!」をUPしました。(2001/03/07)- ハワイ島取材日記の「朝のマウナケア」から「国武コーヒー(Country Samurai Coffee)」までをUPしました。(2001/01/09)
- ハワイ島取材日記の「寝坊」から「2日目終了」までをUPしました。(2001/01/05)
- ハワイ島取材日記の「初日終了」までをUPしました。(2001/01/04)
- ハワイ島取材日記の「発端」から「オニヅカ・ビジター・センター」までをUPしました。(2001/01/03)
- 祝!新世紀到来!!宇宙の旅はまだですが、新たな世紀が発展の世紀にならんことを!さあ、今年の年賀状です。(2001/01/01)
2000年
- リニューアルしました。(2000/12/08)
- リンク集に「コンタクト・ジャパン」と「天文学習サークル」を追加。(2000/11/27)
- Netscape6でも表示できるようになりました。(2000/11/19)
- 壁紙のダウンロード・サイトに「オービタル・リング・システム」と「スペース・シャトル」を追加。(2000/11/09)
- 壁紙のダウンロード・サイトに「初期作品集」のカバーを追加。(2000/10/02)
- プラネタリウムのシナリオについて語るための部屋「プラネタリウム・シナリオ談話室」がオープン。(2000/09/10)
姫路科学館での秋番組「星雲から銀河へ ~美しい宇宙~」のシナリオをUP。(2000/09/10)- 壁紙のダウンロード・サイトを開設。今後充実させていく予定。(2000/08/06)
「星にアロハ ~21世紀への扉 すばる望遠鏡~」に海部氏へのインタビュー部分を収録。(2000/08/01)今年の春番組として企画したものの、いつの間にやら話が流れてしまった「そして宇宙と大地の間で」のシナリオをUP。(2000/07/18)昨年の冬番組として企画したものの、ボツになった「星とともに」のシナリオをUP。(2000/07/14)「かすみ」の「裏話集」に2つの話を追加。(2000/05/17)- リニューアルしました。(2000/05/07)
ソフィア・堺およびかわべ天文公園での春番組「星にアロハ ~21世紀への扉 すばる望遠鏡~」と星座解説「春にして我、君を想う」のシナリオをUP。(2000/04/01)- 祝!「西暦2000年問題」クリア!!これが見えているということは、問題なかったと言うことですよね(^o^)。さあ、今年の年賀状です。(2000/01/01)
1999年
ソフィア・堺での春番組「太陽風に乗れ! ~ソーラーヨットレース~」と星座解説「春の夜の夢」のシナリオ(第一稿)をUP。(1999/12/20)NASDAプラネタリウム番組「かすみ」と星座解説「冬、来たり」のシナリオを公開。(1999/12/07)- @Niftyに移転。(1999/11/22)
- リンク集を充実(1999/11/13)
- Nifty・Infowebの統合計画発表に伴い、ID整理のため移転。(1999/07/18)
ソフィア・堺で投影されたプラネタリウム番組「太陽風に乗れ! ~栄光は誰の手に~」の原作を公開。(1999/07/01)創作活動のシナリオに「ムーン・ウォッチング ~月面観察入門~」を追加。(1999/06/29)- リニューアル・オープン。(1999/06/28)
- 宇宙の騎士テッカマンブレードのコーナーに「CGギャラリー オービタル・リング・システム」を追加。(1999/04/01)
重力レンズ写真集に写真を追加。(1999/04/01)天文学のその他にカレイドスコープを追加。(1999/03/25)「創作活動」の一角に初期作品集の表紙を追加。(1999/03/25)天文学のコーナーの「金星」、「クエーサー」、「恒星の進化」をリニューアル。同時に「銀河団形成論」を掲載。(1999/03/24)- SFのコーナーに日本SFのリストを暫定オープン。(1999/02/16)
天文学コーナーの重力レンズに「重力レンズ写真集」を追加。(1999/01/19)- アニメのコーナーに「宇宙の騎士テッカマンブレード」に関する情報を追加。(1999/01/18)
- 今年の年賀状です。Niftyのアニメフォーラム用年賀状も公開。(1999/01/01)
1998年
- サイボーグ009のコーナーに「CGギャラリー ギルモア研究所」を追加。(1998/12/28)
- メニューを一部変更し、「創作活動」のコーナーを新設。と同時に「仕事場」を「リンク」の下に移動。(1998/12/26)
SFのその他に「ぱろでぃ・しあたー」を追加。(1998/11/24)- アニメのコーナーにサイボーグ009を追加。(1998/11/23)
天文学のその他に天空だよりを追加。(1998/11/22)- カメラとパソコンを更新。(1998/11/15)
- デザインを一新。(1998/11/01)
「解説記事」を全てHTMLファイルに変更。(1998/11/01)天文学のコーナーに「なぜなに?ブラックホール」を掲載。(1998/08/02)「解説記事」を全てPDFファイルに変更。(1998/07/28)天文学のコーナーに「科学館等が発行した雑誌に掲載された解説記事」を掲載。(1998/07/17)天文学のコーナーに「オリオン大星雲と星の一生」を掲載。(1998/03/15)- 「愛機たち(カメラ)」を再掲載。(1998/01/15)
- 「風景写真」を掲載。(1998/01/15)
- 「天体写真」を更新。(1998/01/11)
- あけましておめでとうございます!「今年の年賀状」を掲載。(1998/01/01)
SFのコーナーに「宇宙戦艦ヤマト」を掲載。(1998/01/01)天文学のコーナーに「金星」を掲載。(1998/01/01)天文学のコーナーに「クエーサー」を掲載。(1998/01/01)天文学のコーナーに「恒星の進化」を掲載。(1998/01/01)天文学のコーナーに「宇宙戦艦ヤマト」を掲載。(1998/01/01)第21回天文・天体物理若手の会夏の学校集録原稿「天文教育とマスコミュニケーション」を掲載。(1998/01/01)
1997年
第9回天文教育研究会集録原稿「天文・宇宙関連図書発刊数の推移」を掲載。(1997/12/28)- デザインを一新するとともに、宇宙開発やリンク集を充実。(1997/12/01)
- PC(ハード)のコーナーを最新版に更新。(1997/09/28)
- 私の職場、「スタジオイーハトーヴ」のページを作成。暫定版。(1997/09/13)
- プライベート・ホームページ充実作戦第4弾 「Profile(自己紹介)」 コーナーがオープン。と同時にアイコンを充実。(1997/04/16)
- プライベート・ホームページ充実作戦第3弾 「Friends(知り合い紹介)」 コーナーがオープン。(1997/04/15)
- プライベート・ホームページ充実作戦第2弾 「Astronomy(研究)」 コーナーがオープン。(1997/04/09)
- プライベート・ホームページ充実作戦第1弾 「天体写真」コーナーがオープン。(1997/04/06)
- オフィシャル・ホームページが閉鎖。(1997/03/31)
- 天体写真コーナーにヘール・ボップ彗星の最新画像を公開(1997/03/25)
- 知り合い紹介にこれまでやったイタズラを公開(1997/03/13)
- 天体写真コーナーに部分日食の画像を公開(1997/03/13)
- 天体写真コーナーにヘール・ボップ彗星の最新画像を公開(1997/03/06)
- 福江純・山田竜也共著「重力レンズでさぐる宇宙」、岩波書店より2月24日発売!(1997/02/22)
- プライベート・ホームページがInfoWeb上に暫定オープン!(1997/02/15)
- 愛機コーナーに新顔が到着しました。(1997/02/14)
- 天体写真コーナーにヘール・ボップ彗星の写真をアップしました。(1997/02/13)
2月1日(土)開催の第7回天文教室「謎のダークマター」の原稿をアップしました。(1997/02/01)
1996年
- 天体写真を追加。(1996/12/28)
Gravitational Lens Homepagesを更新。(1996/12/05)10月5日(土)開催の第7回天文教室「星の進化とブラックホール」の原稿をアップしました。(1996/10/08)